2021年2月 月足更新
今月も月足更新が終了。
今回は、「83年〜グラフの延長したもの」の初更新作業となったけど、なかなかいい感じ。容積・重量増も抑え、作業時の取り扱い性も変わりない。
緊急事態宣言の解除は今月末、桜には間に合いそう。
明日は月初に備えて休日出勤。(-_-)zzz
2021年2月 月足更新
今月も月足更新が終了。
今回は、「83年〜グラフの延長したもの」の初更新作業となったけど、なかなかいい感じ。容積・重量増も抑え、作業時の取り扱い性も変わりない。
緊急事態宣言の解除は今月末、桜には間に合いそう。
明日は月初に備えて休日出勤。(-_-)zzz
引き篭もり(貼り付けつづき)
紙片75枚準備。
進捗:70%
明日も暖かいらしい。
去年の今頃は、社員旅行で東京だった。コロナ自粛の雰囲気が出てきた頃だったけど、行きの新幹線は満席だった。
ワクチンの順番はいつになるか分からないけど、収まる時はあっという間に沈静化するものなのかも。大手を振ってツーリングに早く行けたら良いけど。
イタリア(プラダ ルナロッサ)が挑戦艇に。
7999 MUTOH(1993年〜)
久しぶりに忙しい感じが戻ってきた。周りにいくらか手伝ってももらうけど、把握しないといけない仕事量が倍になったので気が抜けない。少しでも油断するとドサッと溜まる。仕事量だけなら部で一番になりそうだけど、もちろん給料は変わらないorz
明日は、まだまだ終わらない貼付け作業の続き。
83年〜グラフの貼付け作業
83年〜グラフは、(2枚目貼付け時に「のりしろ」として1cm使っているので)2021年4月までしか書けない。そろそろ貼付け作業を開始。
毎月更新の作業性を考え、70x100グラフを3つに切断して貼り付け。約6年分を延長することに。6年後にまた作業が必要だけど、毎月の作業性を優先に。
やってみると思ったよりも時間が掛かる。
週イチ作業だと、今月では終わらなさそう。
2021年1月 月足更新
1月の月足更新完了。
なんだかマチマチな感じ。這っていた一群は上がっていきそうだし、高高度を維持していたのは雲行きが怪しくなっているような感じも。個別がどうなるか誰にも分からないので、逆指値を置いてついていくだけ。
2時間ほど外出もあったけど、一日中そこそこ集中して作業してこの時間。
ほとんど陰線みたいな月があると、更新を一日で終わらせるのが厳しくなるような予感がする。
明日は出社。仕事の引き継ぎを受け、2月から増えた仕事が月初に集中するので、週明けの初日はそこそこ頑張らないと危険。程々にブラック企業なので今回みたいに月初に土日を挟まれると、土日も働いているブラック戦士から送られてくる業務依頼の対応が月曜スタートとなって厳しい。ということで、土日を挟まれる月初めは、しばらくは休日出勤になりそう.....。
4616 川上塗料(1983年〜)
冬は洗濯物の乾きが悪くて困る。特に今日みたいに天気が悪いとなかなか。
夏だと、夜に干したら朝には乾いているのに。湿度よりも気温のほうが乾きには影響が強いらしい。
来月から某家電メーカーの仕事が追加。コロナ禍で楽をさせてもらってきたけど、再び残業多めの毎日になるかどうか憂鬱な感じ。それでも儲けさせてくれるなら文句もないけどね、某飲料メーカーの爪の垢を煎じて飲ませたい。
次は何を書きましょうか?
6817 スミダコーポレーション(1998年〜)
今日は、休日出勤の順番だったが在宅で行った。20分もあれば済む作業なので、わざわざ行かなくてもいいのはやっぱり楽だ。
今週の寒さは、一番厳しい2月上旬ぐらいに気温が低い。関西の平地なのに、朝起きたら室温1度とか勘弁してほしい。寝ている時は、低山雪山対応の登山用寝袋なので暖かくて毎日快眠。
グラフ書く時用に、電気ひざ掛けを買ったので下半身は温かいが、机の天板が冷え切ってるのでその上に置く手が辛い。手袋をしたら定規がうまく固定できないので我慢あるのみ。
次は何を書きましょうか?
6113 アマダ(1983年〜)
明日は仕事初めだけど、挨拶とメールチェックで半日で帰れそう。
今年は、某白物家電メーカーを任されそうなので少々気が重い。孫受けで料金は最低クラスだけど手間は一番掛かるという、絵に書いたような日本の中小企業のお仕事。社長が、「売上さえ上げたら利益が付いてくる(はず)」方式なので、経費とか業務量とかを余り考えていない様子。サービス業なので、コストに合わない部分は日本人の良心を当てにした残業で切り抜けるお約束。製造業とかは原価がはっきりしてそうなので、こういう部分は厳密なんだろうな。
正月最後は、王将の餃子で締めよう。
次は何を書きましょうか?